HOME < K.IMAE Top Secret

今年はまだまだシャローが熱いぞの巻
実は低水温のほうが逆に効果が出やすいシャロークランク。ミノー感覚でゆっくりゆっくり陽当りのよいカバー際を引いてみましょう!!

06年のトーナメントもようやく終わり、久しぶりに時間が緩やかに流れているような気がする今日この頃。しかし、暖かかった11月が、ここに来て突然一気に寒くなり、例年以上に釣果の落ち込みが急激なようだ。ターンが遅れてきたような水色で、水が悪化した不調の湖が多く、エリートも大概信じられないくらいのロースコア戦だったが、あの広大な霞ヶ浦のオールスターのウイニングウエイトはそれをさらに下回るロースコアだった。どんなにアングラーの腕が進歩しても、自然にゃホント勝てません…。とにかく秋の気温急降下ほどバスフィッシングにとって恐ろしいものはない。マジで同じ湖とは思えないほど釣れなくなるので、この時期はバスがいったいどこに行ったのか、不思議で不思議で仕方がない気分になってしまうものだ。しかし、実はバスはちゃんといつもどおりの場所に、いつもの様にいるものなのである。ただ著しく食い気は失われていることが多く、食わせようと思えば思うほど、ドツボにはまるのがこの時期なのだ。

特にリザーバーは釣れなくなると深場と考えがち。
リザーバーのほうがむしろ絶対冬でもシャロー!!!!
バスが全く釣れなくなってしまうと、大概の人は「バスがディープに落ちた」と考えることが多い。そしてディープを攻める方向で釣り方を帰ることが平均的アングラーの行動パターンである。しかし、現実には活性が元から低いディープを小さなくライトなリグで狙うことは、ただでさえディープには少ないビッグフィッシュの確率を自分から更に下げ、難しいくせにたいしたサイズでもない白っぽいバスを無理やり超ディープなんかで釣って納得してしまっているケースが結構よくある。トーナメントならこれもまあアリなんだが、それでもこの時期のトーナメントでは苦労して釣ってきた5匹の白っぽいディープバスを、シャローで出たラッキーフィッシュっぽいたった1尾のバスにあっさりウエイト負けしたりするものなのである。

シャローのバスは太くて健康。
これ一本でディープのキーパー5本分。
デカバスは冬でもシャロー!
実際、こないだのエリートでも11月末、朝の気温は5度でもアベガルシアは50アップを含む全てのバスを水深1m前後のサイトオンリーで仕留めている
その理由はバスにしても少しでも太陽光が当たる水面近くのほうが暖まりやすいからなのだ。私には1尾たりとも試合中、バスを視覚で発見することは出来なかったが、その気で集中して探せばデカいバスほど見える水深に寒くてもまだまだ水温が5度を切るまでは居るものなのだ。このエリートでアイバーソンがロングビルではなく、潜らないショートビルのスモールミノーを使って勝ったこともその事実を裏付けている。そういえば、最終戦遠賀川3位のアベガルシアもスーキラ&スースレの高滝メソッドだけで全てのバスを釣っていたのだ。

ぼちぼちこいつらの本格シーズン突入か?
今年は11月から既にミノー&シャッドが熱い!
そして琵琶湖でも意外なことに今年の晩秋は、釣れないときほどシャロークランクに起死回生のデカバスが来るケースが結構あるらしい。琵琶湖でIK-50ってなんかワタクシ的には甲子園球場にパチンコ玉一個みたいな感じで小さすぎる気もするのだが、「浅い」というレンジがここでも大きな意味を持っているようだ。

トラバストップチームの福原選手もIK-50の大ファン。
なんとスカイスクレイパーで投げているらしい・・・。
ちなみにワタクシの経験から、晩秋はついつい寒いのでボトムやディープを釣りたくなるが、実際は浅くても深くてもバスの視線は「上を向いている」様な感じをよく受ける。たぶん秋から甲殻類は穴や岩の隙間で越冬準備に入るため、バスはフィッシュイーター化しやすい傾向が強く、フィッシュイーター化したバスほど「目線の上を横(平行)に動くもの」に反応が強くなる。バスは小魚を狙うとき、ターゲットのやや後方真下にピタリと着け、水面近くに追い込み捕食する。魚は目の付き位置から腹側に最大の死角がある。それゆえに、水面を見上げる形になるフィッシュイーター達から保護色となって見つけられにくくするため、小魚のお腹は水面の銀幕に近い「白」になっているらしい。横からは太陽光の反射や、周りの景色を写しこむ鏡的な「鱗(スケール)」がその役目を果たしているという。私がPEで白糸を使うのはこのためだ。

ライザークランキングの登場で、SPミノーとクランクの
フュージョン的な使い方が注目されている。
シャロークランクとミノーはレンジ的には近い。
そこにヒントがある。
とにかく、この時期になるとルアーが「ボトム」をたたくことにあまり意味がない状態がしばしば起こる。むしろバスの視線の上方向を無防備に泳ぐ何かを演出したほうが効果的なことが多い。突然浮き上がってきていきなりひったくる様にシャロークランクを襲うのもこの時期の特徴だ。ディープクランクでボトムノックする人は多いが、シャロークランクやミノーでボトムノックというのはあまり聞いたことがないはずだ。

IK-50のコフィンリップはウッド系カバーに強く、
ラウンドはグラス、リップラップに強い。
性能面、コスト面からみても極めて優れたシャロークランクだと思う。
「バスの視界の上を通す」、このベイトフィッシュイメージを演出できるのはミノー、そして意外にも集魚力の強いシャロークランク、そしてバズマグ、ジャバハードのような表層チョイ下を泳ぐビッグベイトである。寒くなってよりスローな釣りをしなければならないようなイメージがあるが、実際は1月上旬まではハードルアーにしばしば軍配が上がる。特に12月は一番ハードルアーが活躍する月だということは、メディアで知っていてもなかなか出来る人が少ないのが現状なのである。ネチネチやっても結果は同じと割り切って、
汗をかくほどキラービルやIKクランク、バズマグをガンガン投げ倒してみよう!!きっと異次元の扉が開くはずだ!
Ka-chow!!

デカバスは秋になると特にデカいベイトを好む。
12月はビッグベイトのデッド釣法が実は密かに熱いのだ。

 

 

TOP OF THIS PAGE